2010年4月11日日曜日

1週間の動き(2010.4/5~4/9)と今週の作戦

MP(マーケット・プロファイル)

EUR/USD
こんかいの下落は、ボラ低下を伴う下落。→「安定して下がった」とういうこと。
たぶん、反発も限定的ではなかろうか。
今週は、週初は見送り、火~水曜日のロンドンくらいから、再び後半売り狙いで。


GBP/USD
揉んだ後の上抜け。上昇継続か?
今週は素直に買いでついて行ってみたい。





USD/JPY
薄いとこを埋めに行ったが埋めきれてない。
今週は恐る恐る押し目買いを狙いたいとこ。





20Pリバーサル(今週は30→20Pにしてみた)。
4/1くらいから直近まで。


EUR





GBP




JPY






今週の私的テーマは、Cableの征服!

2010年4月9日金曜日

くりっく365の通常手数料比較(キャンペーンなどの個別割引を除く)

キャンペーンの手数料(殆どが新規口座開設から期間限定)は前面に出てるけど通常手数料は掘り起こさないと出てこないのはナゼ??
ってことで、一覧にしてみました。

ドル円、1万ドルをインターネットで日計りで取引した際の往復手数料
期間限定のキャンペーンの他、月間取引量に応じて割引などあるとこもあるようですが、考慮せずです。
なんと20倍の差がありました。取引システム(発注システム)は、取引所提供システムのとこと独自開発のとこがあるようです。

(補足)
なお、くりっく365のレートは全ての会社で同じ、「くりっく365=東京金融取引所」という(直販してない)FX会社があって、注文の取次ぎ店がいっぱいあると思えばよい、です。
なので、手数料がその取次ぎ店の利益で、スプレッド分は「くりっく365」側の利益。
大証FX(大阪証券取引所)も基本的に同じ構造。
従来からのFX(OTC)は、取次ぎ店なしの直販なので手数料なしでスプレッドが利益という構造(少なくとも表面上は)になってるです。

会社名 往復
ユニマット証券 105
岡三オンライン 146
コスモ証券 210
小林洋行 210
トレイダーズ証券 210
岡安商事 283
サイバーエージェント 300
エース交易 315
スター為替 315
大和証券 336
イーバンク銀行 378
インヴァスト 420
ひろぎんウツミ屋証券 420
リテラ・クレア証券 420
住信SBIネット銀行 524
カネツ商事 840
豊商事 2100
外為ドットコム 未定
(2010年4月8日時点/各社HPよりピックアップ)


ダントツのチャンピオンの会社は、2+21=23銭のスプレッドでドル円を取引してるようなもんか・・・。
まさかデイトレードをやってる人はいないと思うが、万一勝ってる、もとい負けてない、いや破産
してない人がいたら、ぜひとも弟子入りしたい・・・。

2010年4月8日木曜日

煩悩線ねた

ずっとみてる煩悩線。図はユーロドルの時間足ベース。
(↑一目の転換線&基準線でも使う数字が多少違うだけなので似たようなもの)

煩悩線を今週はまったく越えられない。ダマシすら発生せず。
が、今夜こそ??
いままでのケースだと(←かなり感覚的記憶だけど)、もし短期トレンドが転換するのなら一旦抜けてダマシが入りってからが勝負な感じ。
(お試し買いは、時間足が完全に離脱するとまでいわないが、実体の半分以上抜けるのが第1step)
といいつつ、まだ上抜けしないで欲しいのだけど・・。


最近、クリック365を見直してる今日この頃。(あたしゃ、クロス円の超短期はやってないからね)

2010年4月7日水曜日

システムトラブル(FX-ZERO)

最近あんまりなかったけど久々に緊急メンテナンス(要するにシステムトラブル)。
それはいいのだが(よくないけど)、PCが固まったしまった。
PC再起動してもログインできずで、メモリリークっぽいメッセージが。
その後、PC(XP自体)も起動しなくなってしまった。
→その後、セーフモード&システム復元で復旧した(たぶん・・)

玉があったので電話しようとしたら、電話サポートは17時まで・・。
あのねぇ、、、緊急メンテは電話サポート対応時間内にやってよ。まったく。
もしくは、緊急メンテ完了までサポセンも緊急残業するとかやるでしょ、ふつう。
13時台からのトラブル発生で事前にメンテあるってのがわかってるんだから。
http://www.fx-zero.co.jp/system/information2.html
しかし、
「システムの障害が発生し、一部のお客様においてポジションが強制決済される事態が確認されました。」
ってどんな暴走システムやねん!!

ほかのPCからもログインできず状態が30分ほど続く。(PCまでやられたのは1台のみ)
たまたまユーロドルの売り持ちでトラブル中に急落してたので被害はないが、
やはり、あまり多くの資金を入れる気にはなれない会社。
(万がいち?、資金が増えてもそのぶんは出金しますけど)

システムが落ちるのは仕方ないにしても(少し多めだけど)、対応というかイマイチな感じ。
ある意味緊急メンテ慣れしてしまってるのかも知れない。
世間ではそれを「たるんどる!!」っていうことを知らないのかも?
使い勝手もレートも良いのに残念なことであります


いろんな意味でスリルを味わい方は、下のリンクからどーぞ。
スリル満点に加えて使い勝手抜群!(ただし正常稼動時にかぎる!!)
5000円くれるそーですよ。(まずは金使うとこがほかにあるだろっ、てのが本音だぞ)

FX ZERO


さて、そろそろ利食いの決済でもしときましょうかね、動いてるう・ち・に・・・


追記:
(スリルが味わえる大事なポイントを書き忘れてた)
デフォルトの発注数量が(ごていねいにも説明書きではデフォルト1枚)、緊急によらずシステム改修(再起動クラスも?)の度に10枚になってる。
無論(?)、今回もいつもどおりだった。
こちとら10万円入金組なんで(ちなみに、10~13万くらいを行ったりきたり・・)、延髄トレード専用口座とはいえ気づくとかなりビビル。

気づかず過去4回、そのままやってしまった結果は2勝2敗でトータルは少しプラスの気がするが・・そのうちヤバイことがありそうな予感・・・。


なんで使ってるの??って声が聞こえてきそうだが、
スリルを味わいたいからでも、システムの成長を確かめるのが目的でもなくて、
レートが見やすいのですよ。フローティング機能もあるし。
老眼モードに入ってきた近眼で、5.6インチの超ミニPC(←なぜかキーボードLight付き)を持って布団被ってレート見るには。
発注もしやすいし。(タッチパネルだったりするのでついつい自動発注、もとい誤発注してたりする)

2010年4月3日土曜日

FX:1週間の動き(2010/3/29~4/2)

MP(マーケットプロファイル)
今週のユーロ、前半に先週薄かったところを埋めにいった感じ。(予想的には当たったが収益的には・・・。)
揉んだ1.34~1.35で踏ん張れるのか?注目したいとこ。
今週のケーブルは、なかなか手を出しにくいほど快調な上げっぷり(戻しっぷり?)、5連続陽線のあと週末金曜は陰線。調整的に少し下を試しに行く?
ところどころ節目(←MP的に)が出来てるので(下げがあれば)細かく回転させたい。
今週のドル円、上っぱなれた。ドル円の動きにしては急なので少し揉むか調整が必要?93円付近がやや薄い気がする。

来週の月曜も欧州界隈はお休みだけど、そんなの関係ねぇー、の予定。

EUR









GBP









JPY










30PR(30ポイントリバーサル)
EUR







GBP







JPY