HV(ヒストリカル・ボラティリティ)を眺めみた。
HV(NYクローズ、20日)を日経新聞形式(※1)で計算すると、
2/26時点でのHVは、
ユーロドル:10.3%(89Point/day)
ドル円:11.4%(64Point/day)
ケーブル:9.3%(96Point/day)
終値HVなので「終値の範囲を想定する」のが素直な使い方なんだろうが、それもデイトレで使うには実用的ではない。
(根拠はないが相関は強いので)実際の値幅(高~安)とHVとの関係を過去半年分見てみる。
その関係の平均値、中央値、標準偏差をとって見ると、
明日の値幅(高安)予想は、
ユーロドル:110~200(本命155)Point
ドル円:65~155(本命100)Point
ケーブル:115~220(本命160)Point
とりあえずは利食いポイントや損切りポイントの参考にしてみましょうかね。
ボラ的(変動率的、HV的)には、ドル円>ユーロドル>ケーブル
値幅(Point)的には、ドル円<ユーロドル≒ケーブル
スプレッドは、ドル円≧ユーロドル≦ケーブル(会社や時間帯によるが)
ドル円はさておき、ユーロドルやケーブルの人気が低いのが不思議。
長期やスイングなら理解できるがデイトレの対象では、ボラが低くて値幅(ポイント数)が大きい方が「デイトレで順バリ」するなら取りやすい気がするのだが・・・。
ボラが高めで値幅は似たようなもののクロス円よりもストレートが良いような気がするのだが。。
算出数字はあくまで現状のものではあるが傾向は一緒である。
スプレッドが圧倒的に損なクロス円をデイトレ用通貨ペアに使う人が多い模様。
個人的には、まったたくもってナゾである。
(ナンピンを全否定しながらオプション売りする人と同じくらいナゾ)
別に人様が何をやろうがどーでもいいのだが(むしろコスト負担してくれてると歓迎)、レポート類も
ドル円>クロス円>ドルストレート
ってのが不満である。
補足
(※1)日経新聞方式のHVについて
一般的(かどうかは不明だが)には、HVは任意期間の収益率(通常日次の終値を対数ベース)の標準偏差を年率換算。(なんか文章が変だ)
一方、日経新聞方式(オリジナルかどうか知らないが)では、対数ベースでの収益率の単純平均。期間は20日で終値ベース。
なので若干異なる。実際に両者は大差ないが考え方は少し異なる。
個人的には、以前よりHV算出は日経式でHVを算出してる。
---
来週はIVとHVと値幅の相関を考えてみたい。
といいつつ、来週はきっと確定深刻状態。
今日は朝からPCぶっとんで、その修復で一日終了、トホホ。
2010年2月28日日曜日
2010年2月26日金曜日
本間さま
本間ゴルフが中国系企業「マーライオンHD」の傘下へ
先日うちの近所のスタバでネットニュース見てたら、この記事(↑)が。
個人的にタイムリーだったので、思わず記念撮影。
スタバ用賀店から隣のホンマさま用賀店をカシャ。
民事再生法、元社長の工場放火事件となんだかボロボロな感じのこの会社。
ですが、技術もブランドも健在だったのかな。
創業者(本間さん)の先祖を辿ると本間家らしい。酒田五法の本間さま系。
直系ではないようだが、相場で何とかできんかったんだろーか、5年前の民
事再生法は。
あーそうそう、件の工場は山形県酒田市だ。
そーいえば先週号の週刊現代に日本の名家特集に本間家も紹介されてたなぁ。(ホンマゴルフの本間家じゃないけど)
話は変わるが、同じくゴルフねた。
最近全く面白くない(なのに値上げ)日経新聞が今月は面白い。
といっても、面白いのは今月の「私の履歴書」。
日経テレコン(楽天証券版)で殆どの記事は読めるのだが、「私の履歴書」は紙面でしか読めない。
今月は青木功、あと2日でおわちゃうかと思うと残念だ。
それにしても、あの日経ヨクヨムの薄っぺらい感じのコマーシャル、なんとかならんかね?
(Googleの広告。本間ゴルフは登場するかな??)
追: ↑ 日経が登場w
追:さらにゴルフ場の再生支援会社も登場www
2010年2月24日水曜日
2010年2月23日火曜日
自転車日記、その2。
まずは、
(本日やっと、ご帰宅された模様です)
「あの時、バスは止まっていた 高知「白バイ衝突死」の闇」の
片岡晴彦さんを支援する会HP(本日やっと、ご帰宅された模様です)
---------------
んで、ここから自転車日記、その2。(その1は、こちら)
えーっと、、どこまで書きましたっけ?
某署の横柄な内容の電話にブチ切れ(ちなみに私、盗難にあった被害者)、
「そんなに自転車を返却したかったら持って来くればいいだろ!」
と電話を切り、せっかくの日曜の夜を不機嫌に過ごしてました。
やっと怒りも収まった頃、またもや電話が鳴った。(嫌ぁーな予感が・・)
「○○署のものですが」(あぁー、嫌な予感ビンゴ)
「自転車持ってきます」(はぁ??これから???)
もう遅いし、だいたい盗まれて鍵の壊れた自転車を(店も開いてない)日
曜の夜に持って来られても、また盗まれるだけだろぉー。
と、至極まっとうな対応したのではありますが、、、
「もう、殆ど到着なんで」とかなんとかで強引に・・・。
んで到着。っつうか到着してから電話してるし・・・。
電話のおっさん警官とやや若めの2人ずれ。
もう、大騒動ですな。
そんな暇があるならパトロール強化してよ、、自転車ドロボー防止のという気持ちを込めて、
「もう自転車屋開いてないし、次ぎの週末まで鍵なしで放置、どうせまた盗まれる」
「あんたら犯罪助長じゃないか。」などと、もう半ば呆れて嫌味を伝えると、
「あんたら犯罪助長じゃないか。」などと、もう半ば呆れて嫌味を伝えると、
「しっかり対策するから大丈夫」
(はぁ?どーすんだろ?)
もしかして、鍵くらい持ってるのか?そーだそーだ。きっとそーだよ。
もしかして、手錠で代用とか?
それはまた返却とかで面倒なことにならねぇーか?
などと一瞬といえども妄想した自分がアホですた。
軽トラから、紐が出てきた。
新聞とか捨てるときに使う白いアレ。
それでタイヤをグルグル、いや3回くらいグルグル。
どーせなら、なんだこれ?って思うくらいグルグル巻きにすれば、目立
って少しは効果もあろうかと・・。
妙なとこケチってるし(備品だから?)。
などと思いますたが、ただ、もう、、、イチイチ言うのメンドクサイ状態
なのでハイハイ、ドーモネ、ゴクローサン。盗まれないとイイネ。
なんでもイイから早いとこ済ませてくれ。
後は、受け取り証みたいなヤツに判子とか押すのかな?
ちなみに、自転車は速攻で再び旅に出たまま、もう10年以上。
今頃どこを放浪してんだろ?
で、話は、やっとここから本番スタート!
さらに面倒臭いことに!!
どーなってしまうのか???
なのですが、今日はここまで。
(続く)
-----
私には本を買うことと署名するくらいしか応援できませんが、いつ当事者に
なるのかと思うと空恐ろしい。他人事ではありませぬ。
2010年2月21日日曜日
為替:先週の動き(2/15~19)
2010年2月19日金曜日
公定歩合といえば。
2007年8月17日(金)を思い出す。
2月頃から少しずつ表面化したサブプライムが大きく脚光を浴びた日でたしか日経平均が
900円くらい落ちた気がする。
(ちなみに盆休みの途中。東証近くの某所で、オジサン数人でデイトレ大会やった日だよ)
その前の動きとしては、
・2006年の5~6月のバーナンキショックがあって
・2006年半ばに米の住宅価格が天井を付け、
・2007年2月初旬にHSBCが住宅ローン絡みで不良債権計上みたいな日経の小さな囲み
記事があり、
・2月下旬に早々とTOPIXが天井を付け、
・3月上海ショック(と当時呼ばれてたが濡れ衣だった?)があり、
・4月にCITIが米で人員縮小し(アジアシフトとかで当時好感されたよーな・・)
なんてことがあり、
・6~7月にドル円が124円ちょっと、日経平均が18300くらいで天井をつけた。
ということで、個人的には『公定歩合の下げから(本格的に)始まった』という感が強い。(記憶が正しければ)
ドタバタしつつも、今度は逆のことが起こればいいなぁー、なんて。
そーだ、大事なことを忘れるとこだった。
2006年の晩秋、それまで弱気論者で有名な(当時)D証券の某氏が急に強気転換。
そろそろ天井だな、なんて与太話をしてたもんだ。
この人まだ、たしかまだ強気のまんまだったよーな気が、、、。
どうやら長い道のりのようである。
2月頃から少しずつ表面化したサブプライムが大きく脚光を浴びた日でたしか日経平均が
900円くらい落ちた気がする。
(ちなみに盆休みの途中。東証近くの某所で、オジサン数人でデイトレ大会やった日だよ)
以下かなり、うろ覚えだけど、
たしか、7初旬から始まった株価の下げは8月に入った頃から底なし沼の感じだった気が
するが、817の10日ほど前に(値幅が小さいにも関わらず)東証1部売買代金が驚異の
5兆円を記録して気持ち悪いのぉー、なんて思ってた頃だったなぁ。
その前の動きとしては、
・2006年の5~6月のバーナンキショックがあって
・2006年半ばに米の住宅価格が天井を付け、
・2007年2月初旬にHSBCが住宅ローン絡みで不良債権計上みたいな日経の小さな囲み
記事があり、
・2月下旬に早々とTOPIXが天井を付け、
・3月上海ショック(と当時呼ばれてたが濡れ衣だった?)があり、
・4月にCITIが米で人員縮小し(アジアシフトとかで当時好感されたよーな・・)
なんてことがあり、
・6~7月にドル円が124円ちょっと、日経平均が18300くらいで天井をつけた。
ということで、個人的には『公定歩合の下げから(本格的に)始まった』という感が強い。(記憶が正しければ)
ドタバタしつつも、今度は逆のことが起こればいいなぁー、なんて。
そーだ、大事なことを忘れるとこだった。
2006年の晩秋、それまで弱気論者で有名な(当時)D証券の某氏が急に強気転換。
そろそろ天井だな、なんて与太話をしてたもんだ。
この人まだ、たしかまだ強気のまんまだったよーな気が、、、。
どうやら長い道のりのようである。
2010年2月14日日曜日
今週のユーロドル、そろそろ小休止?
まだまだ下がると思うけど、とりあえず(短期的には)止まりそう?
日足フィボナッチもあるし。
週足新値七手だし、日足も十手を超えてきてるし。
止まるとしたらどんな止まり方なんだろ。
ユーロが下げ止まるのか?ドルが下がるのか?
ただのヨコヨコだったりして・・・。旧正月だし。
いずれにしても、ここから売って行くのは腰が引ける。
よって今週のユーロは様子見予定。代わりにケーブルでも物色しようかと・・。
(それとも、終にクロスにデビューしてみようか)
←週足1999年~。対数メモリ。
(拡大図)
←週足ここ2年。対数。
日足フィボナッチもあるし。
週足新値七手だし、日足も十手を超えてきてるし。
止まるとしたらどんな止まり方なんだろ。
ユーロが下げ止まるのか?ドルが下がるのか?
ただのヨコヨコだったりして・・・。旧正月だし。
いずれにしても、ここから売って行くのは腰が引ける。
よって今週のユーロは様子見予定。代わりにケーブルでも物色しようかと・・。
(それとも、終にクロスにデビューしてみようか)
←週足1999年~。対数メモリ。
(拡大図)
←週足ここ2年。対数。
2010年2月13日土曜日
略してMF(マーケット・フィギア??)MP+PF
両方付けるの面倒だったので、
マーケット・プロファイルとポイント&フィギュア、
くっつけちゃいました。無謀?
自作のEXCELチャートを見てないと、なんか不安。(うーん、なんでだろう・・・。)
株(日経先物など)は楽天からTickデータを引っ張ってVBAで加工、リアルタイムでEXCELチャート
を見れるので問題ないのだが為替ではそうは行かない。(MT4で可能だけど少々メンドウ)
いろいろ試行錯誤してるのだけど、
場中というかリアルタイムでEXCELで普通のチャートを付けるのは無理がある。
かと行って手書きも面倒だなぁ・・・。
(なるべくなら手間をかけたくない)
で、ここんとこの折衷案は、
EXCELは、
・前日までのMP(主市場別に色分けしたマーケット・プロファイル)、VBA自動作成して、
・当日の値動きはPF(10by30のポイント&フィギア)を手打ちで付ける。
略してMPPF(マーケットフィギア)??
他(通貨や通常チャート)は、MT4を自作Indicator(煩悩線)で補足。
週足&日足&当日&市場足と日中の動きが1枚で見えることに気付いた、瓢箪からコマ状で、わりと、お気ぃ~な感じ。
これなら、複数通貨をEXCELで手間かけずに追いかけられるしね。
想定値幅や煩悩線もこれに書いた方が、(10P刻みで)ざっくり感が出てよさげな気もしてきた。
↓
もうちょい戻ったら戻り売り予定。(けど、眠くなってきた)
2010年2月10日水曜日
ぼんのう平均線
2010年2月8日月曜日
防水携帯
携帯電話、ドコモを10年以上使ってる。
それとは別にイーモバイルのスマートフォンをPCのモデム兼用で持ち歩いてる。
ちなみに通話料もドコモよりかなり安かったりするのでちょこちょこ通話でも使ってたり
する。スマートフォンがあるのでi-modeも使ってない。
なので無料通話の範囲をちょっと超えるくらいでドコモの請求額は非常に小さい。
と、思ってたらいつのまにやら新しい料金コースができてて(バリューコース)、無料通話を
含む従量料金部分が全く一緒で基本料金だけが安くなることを最近知ってムカついた。
たぶん請求書に案内とか入ってるんだろうけどクレジットカードの請求書の明細は見ても
携帯電話の請求書は見ない。よね?
ということで、バリューコースに変更しようとしたら機種変更が必要とのこと。
なんでじゃ!!と思いつつ3年ぶりくらいに機種変更しようかと価格見て、目ん玉が飛び出た。
i-modeもカメラもワンセグもいらないんで安い機種ないの?
ナイ!らしい・・・。
(ドコモ勤務の先輩によると、そんなもん作るとかえって高くなるよ、、とのこと)
というわけで、機種変更した。(長い前置き)
結果的にはドコモで機種変更したわけだが、ナンバーポータビリティも検討した。
・10年以上継続して使ってるメリットは実質的に全くない
そもそも12年も使ってクルマ買えるくらい金払ってるのにコース変更が必須とは長期顧客
を舐めきっちょる。ムカツク。
・今のよーな料金体系なら2年毎にNMPでキャリアを行ったり来たりがいいんじゃねぇーのか?
・i-Phoneちょっと欲しいゾ。電池が心配&使うと通信料金(データ通信)分がかかってしまうが、
為替チャートとかバッチグー(イーモバではイマイチ)、PCのリモート操作も可能らしいのでイ
ーモバイル解約してもいいかな。
そーいや、スカイプOUTも余裕で使えるらしい。いまユーロ安だし併用もあるな。
UQワイマックス(←ただいまトライアル利用中)思ったより使える&激速&1日コースもある
ので併用でどーだ。
・だけど、このままドコモに溜まったポイントくれてやるのもなんだか悔しい。
コース変更すると2年拘束、途中解約だと9000円くらい取られる。
うーん、どうしよう。
で結局のところ(やっと前おきが終わった)、ポイント使って安めの機種に変更、そのままY!
とかで違約金以上で売れることが判明した。
10日ほど前に機種変更を決行。
i-PhoneやらUQ-Wimaxなど、メンドクサイことは後でゆっくり考えよう。
これで基本料金が980円/月になったゾ。無料通話が1000円付きで。
サクっと書こうと思ったらずいぶん長くなった。。。
が、、、、まだある。本題だ。
この週末、ヤフオクに出品すべく箱を開けると機種変更したのは防水携帯だった。
(↑転売価格以外、機能類は何にも気にしなかった。)
ネットで調べたら、ワンセグの感度がいいらしい。
電源を入れてワンセグ見て見るとたしかに感度がええがな。ふーん。
なんだかんだでいろいろ弄ってヤフオクに出すのを忘れたまま(まぁ、忘れたわけじゃない
けど)本日を迎える。ビニールカバーとか付けたまんまだから「新品未使用」でいける状態。
そして、昨夜。誘惑に負けた。
どーしても、風呂でワンセグを見てみたくなった。
酔ってたのもあるが、湯船にもつけてもぉーた。当然ながらビニールカバーも剥がした。
お湯の中でもTV、よぉー映るじゃねぇーか。やるのぉ。聞こえないけど。
「新品未使用」→「美品!新品同様!」に格下げになってしまった。
まぁいいだろう。気はすんだし。
今朝から古い機種に戻して使ってるが、、、
なんだかオンボロぶりが急に気になってきた、、、
(続く)
---
しかし、、、たしかNMP導入時のころ料金体系を分りやすくすべく総務省のご指導の下、
端末代金が高くなった気がするのだが、以前の100倍くらい分りにくくなってる!特捜部、
捜査せいよ!!!と思うのは気のせい??それとも単に齢のせい???
それとは別にイーモバイルのスマートフォンをPCのモデム兼用で持ち歩いてる。
ちなみに通話料もドコモよりかなり安かったりするのでちょこちょこ通話でも使ってたり
する。スマートフォンがあるのでi-modeも使ってない。
なので無料通話の範囲をちょっと超えるくらいでドコモの請求額は非常に小さい。
と、思ってたらいつのまにやら新しい料金コースができてて(バリューコース)、無料通話を
含む従量料金部分が全く一緒で基本料金だけが安くなることを最近知ってムカついた。
たぶん請求書に案内とか入ってるんだろうけどクレジットカードの請求書の明細は見ても
携帯電話の請求書は見ない。よね?
ということで、バリューコースに変更しようとしたら機種変更が必要とのこと。
なんでじゃ!!と思いつつ3年ぶりくらいに機種変更しようかと価格見て、目ん玉が飛び出た。
i-modeもカメラもワンセグもいらないんで安い機種ないの?
ナイ!らしい・・・。
(ドコモ勤務の先輩によると、そんなもん作るとかえって高くなるよ、、とのこと)
というわけで、機種変更した。(長い前置き)
結果的にはドコモで機種変更したわけだが、ナンバーポータビリティも検討した。
・10年以上継続して使ってるメリットは実質的に全くない
そもそも12年も使ってクルマ買えるくらい金払ってるのにコース変更が必須とは長期顧客
を舐めきっちょる。ムカツク。
・今のよーな料金体系なら2年毎にNMPでキャリアを行ったり来たりがいいんじゃねぇーのか?
・i-Phoneちょっと欲しいゾ。電池が心配&使うと通信料金(データ通信)分がかかってしまうが、
為替チャートとかバッチグー(イーモバではイマイチ)、PCのリモート操作も可能らしいのでイ
ーモバイル解約してもいいかな。
そーいや、スカイプOUTも余裕で使えるらしい。いまユーロ安だし併用もあるな。
UQワイマックス(←ただいまトライアル利用中)思ったより使える&激速&1日コースもある
ので併用でどーだ。
・だけど、このままドコモに溜まったポイントくれてやるのもなんだか悔しい。
コース変更すると2年拘束、途中解約だと9000円くらい取られる。
うーん、どうしよう。
で結局のところ(やっと前おきが終わった)、ポイント使って安めの機種に変更、そのままY!
とかで違約金以上で売れることが判明した。
10日ほど前に機種変更を決行。
i-PhoneやらUQ-Wimaxなど、メンドクサイことは後でゆっくり考えよう。
これで基本料金が980円/月になったゾ。無料通話が1000円付きで。
サクっと書こうと思ったらずいぶん長くなった。。。
が、、、、まだある。本題だ。
この週末、ヤフオクに出品すべく箱を開けると機種変更したのは防水携帯だった。
(↑転売価格以外、機能類は何にも気にしなかった。)
ネットで調べたら、ワンセグの感度がいいらしい。
電源を入れてワンセグ見て見るとたしかに感度がええがな。ふーん。
なんだかんだでいろいろ弄ってヤフオクに出すのを忘れたまま(まぁ、忘れたわけじゃない
けど)本日を迎える。ビニールカバーとか付けたまんまだから「新品未使用」でいける状態。
そして、昨夜。誘惑に負けた。
どーしても、風呂でワンセグを見てみたくなった。
酔ってたのもあるが、湯船にもつけてもぉーた。当然ながらビニールカバーも剥がした。
お湯の中でもTV、よぉー映るじゃねぇーか。やるのぉ。聞こえないけど。
「新品未使用」→「美品!新品同様!」に格下げになってしまった。
まぁいいだろう。気はすんだし。
今朝から古い機種に戻して使ってるが、、、
なんだかオンボロぶりが急に気になってきた、、、
(続く)
---
しかし、、、たしかNMP導入時のころ料金体系を分りやすくすべく総務省のご指導の下、
端末代金が高くなった気がするのだが、以前の100倍くらい分りにくくなってる!特捜部、
捜査せいよ!!!と思うのは気のせい??それとも単に齢のせい???
2010年2月7日日曜日
メイクマネー
あいかわらず本棚整理中。
メイク・マネー!
という本をずいぶん久々に再読。
著者は元ソロモンブラザーズ東京支店に所属した末永徹。
東大法学部から大蔵省に行こうとしたが急遽やめて、ソロモン入社。
有名な明神氏の元でトレーダーとして過ごした10年間が、(投資銀行というよりもヘッジファンド
のようなものだった)当時のソロモンのトレーダーの思考回路とともに綴ってある。
冒頭では、東大法学部の中でも大蔵省を目指す超エリートの思考回路についても書かれており
それはそれで興味深いものがある。
今の財務省や金融庁の課長クラスは末永氏の同期くらいが中心ではなかろうか。
メイク・マネー!
著者は元ソロモンブラザーズ東京支店に所属した末永徹。
東大法学部から大蔵省に行こうとしたが急遽やめて、ソロモン入社。
有名な明神氏の元でトレーダーとして過ごした10年間が、(投資銀行というよりもヘッジファンド
のようなものだった)当時のソロモンのトレーダーの思考回路とともに綴ってある。
冒頭では、東大法学部の中でも大蔵省を目指す超エリートの思考回路についても書かれており
それはそれで興味深いものがある。
今の財務省や金融庁の課長クラスは末永氏の同期くらいが中心ではなかろうか。
1999年の本だけど、色んな意味で面白いのでお奨め。
尚、絶版書なのでamazonマーケットプレイスなどでどーぞ。
こんな感じにつき、本棚整理は遅遅として進まず・・・。
こんな感じにつき、本棚整理は遅遅として進まず・・・。
登録:
投稿 (Atom)